トップ > FAQ よくあるご質問

FAQ よくあるご質問

■支払い・料金に関すること
 
■割引に関すること
 
■その他

FAQ よくあるご質問の回答

Q1: 支払い方法の種類を知りたい。
現金、ETCおよびクレジットカードがご利用いただけます。
デビットカード、プリペイドカード、電子マネー、QRコード決済はご利用いただけません。
なお、クレジットカードは以下が利用可能です。(サイン不要)
JCB、NICOS、AMERICAN EXPRESS、Dines、VISA、MasterCard


Q2: 京都市内方面(南側)から走行し、与謝天橋立ICで降りたが150円取られているのか、料金所の表示(ETC車載器音声)ではわからなかった。
料金所の料金表示やETC車載器音声は、今までの通行料金+山陰近畿道150円が合算されて表示されます。


Q3: 京丹後大宮IC(北側)から走行し、宮津天橋立本線料金所を通過したが150円の表示がされなかった。
京丹後大宮ICなど北側から宮津天橋立本線料金所を通過された場合、入口料金所となるため発券のみとなります。
出口料金所ですべての通行料金と合算してのお支払いとなります。
Q4 領収書がほしいA4 ETCをご利用の場合は「ETC利用照会サービス」から発行をお願いします。


Q4: 領収書がほしい
ETCをご利用の場合は「ETC利用照会サービス」から発行をお願いします。


Q5: 領収書をなくしたので再発行してほしい
いかなる場合であっても再発行はしておりません。大切に保管いただきますようお願いします。


Q6: 通行券をなくした。どうしたらいいですか
出口料金所にて係員にお申し出ください。料金所にて事務手続きをいたします。


Q7: どのような割引がありますか
通勤時間帯割引(通勤時間帯割引について)と障がい者割引(障がい者割引について)がございます。


Q8: 障がい者割引と通勤割引は併用されますか
併用はできません。障がい者割引の適用を受けられる場合は、通勤時間帯割引の対象にはなりません。


Q9: 割引時間帯に通過したが、通常料金が表示されたが
料金所の表示やETCの車載器音声は通常料金となります。割引額のご確認はETCカードのご請求時となります。
また「ETC利用照会サービス」でもご確認いただけます。


Q10: トイレや食事がとれる休憩施設はありますか。
山陰近畿自動車道(宮津天橋立IC~京丹後大宮IC間)にトイレや食事等の休憩場所はございません。
ガソリンスタンドもありませんので、早めの休憩・給油をお願いします。



Q11: 高速道路を走行中「冬用タイヤ規制」が発せられた場合、どうしたらいいですか。
最寄りのチェーン着脱場で装着いただくか、タイヤ装備チェックを行う指導員の指示に従ってください。
通行可能な冬用タイヤの種別は下記をご覧ください。
通行可能な冬用タイヤの種別(PDF)
なお、冬用タイヤやタイヤチェーンなど規制内容に応じた装備を装着しておらず、携行もしていない場合は、
最寄りのインターチェンジで降りていただくことになりますので、お出かけ前に天候規制情報の確認をお願いします。


Q12: 事故や故障で走行ができなくなった場合、どうしたらいいですか。
「ハザードランプの点灯」、「発煙筒の発火」、「停止表示器材設置」などで後続車に合図をし、運転者、同乗者全員が通行車両に注意しながらガードレールの外側などの安全な場所に退避してください。
後続車から追突される恐れがあり、車の中に留まることは非常に危険です。
安全な場所に退避後、110番・非常電話・道路緊急ダイヤル(#9910)などで通報してください。
なお、非常電話は1km(トンネル内は200m)おきに設置されており、受話器をあげるだけで道路管制センターにつながります。


ページトップ